
僕がアップルで学んだこと 環境を整えれば人が変わる、組織が変わる (アスキー新書)
- 作者: 松井博
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2012/04/10
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 198回
- この商品を含むブログ (32件) を見る
WIREDのアンケートに答えたら、Amazonギフト券が500円当たった。
何に使おうかなーと考えていたところ、どうやらkindleでも使えるとのことだったので、久しぶりに何か本を買おうかと。
松井博 氏
そんな中、松井博さんという方にまつわるこんな記事を見たのね。
いやすごいなと。
そこからこの本のkindle版を、さっきのAmazonギフト券で購入したというわけ。
Appleの内側からみた歴史(というか社内情勢や雰囲気)
この本では、Appleって実際内部はどんな側なの?って話や、どうやって松井さんが品質管理部門のトップにまでいったのかとか、そこでどんな仕事をしていたのかとか、社内の雰囲気とかと併せて紹介している前半パートと、松井さんが考える今後の仕事の仕方、取り組む姿勢などをつらつらと書き綴っている後半パートに分かれている感じ。
非常にためになる話が多かった。
Apple内ではとにかく社内政治が熾烈を極める(しかも水面下で)に尽きるそうで、そこで自分自身と、部下・チームが喰われないためどうやって生き抜いてきたのか(生き抜く方法)がよく分かる。
ギフト券を使ったのでタダで読んだ感じなんだけど、Apple好きの方は一度読んでみるといいかも!
理想と現実というかw