Supersetとは
宿泊施設マッチングサイトAirBnB(エアビーアンドビー)が提供する、データ可視化ツール
Supersetをインストールし、DBとつなぎ、Queryを書き、ヴィジュアライズしてダッシュボードを構築することで
マーケティングなどに役立てることが出来る
インストール方法
基本的にはオフィシャルサイトにある Superset’s documentation の通りにやっていけば良い
ここではMacOSにインストールする方法をメモっておく
Python の実行環境構築
SupersetはPython製なので、先ずはPython実行環境の構築
とは言っても、Homebrewで一発
$ brew install python
pkg-config、libffi、openssl をインストール
他に、pkg-config
、libffi
、openssl
等が必要となるそうなので、インストール
$ brew install pkg-config libffi openssl
pip について
pip
は、pythonのためのライブラリ管理ツール
homebrewやnodebrewみたいなもの
cryptography のインストール
Python製の暗号化ライブラリ
env LDFLAGS="-L$(brew --prefix openssl)/lib" CFLAGS="-I$(brew --prefix openssl)/include" pip install cryptography
env
については、 openssl
と cryptography
を結びつける設定かな?
あまり詳しくなくて申し訳無し
virtualenv
Pythonの仮想環境を構築できるパッケージ。
こちらも、 Superset’s documentation を参考にインストール
pip install virtualenv
こちらの記事がとても詳しく書かれていたので、参考に
superset のインストール
pip install superset
Adminユーザーを作成する
下記コマンドを実行すると、氏名、メルアド、パスワードを聞かれるので入力する
ここで入力した情報が初回ログインユーザーとなる
fabmanager
は、 Superset
がSQLiteにデータ登録するコマンド?
fabmanager create-admin --app superset
DBのイニシャライズを行う
これは、 Superset’s documentation に記載されたコトそのまま・・・
実際に何するかまでは調べていない
superset db upgrade
初期データを登録(多分スキップ可能)
これも、 Superset’s documentation に記載されたコトそのまま・・・
Supersetを利用する上で例となる、ものすごく豊富なデータを登録してくれる(スクリプトだと思っている)
superset load_examples
権限などの初期化
これも、 Superset’s documentation に記載されたコトそのまま・・・
superset init
サーバー起動
下記コマンドでSupersetを起動する
superset runserver
その後、 http://localhost:8088 にアクセスするとログイン画面が表示される
fabmanager
で登録したユーザーでログインできる
MySQLに接続する
SQLAlchemyについて
SQLAlchemyはPythonのためのO/Rマッパーとのこと
Python界(とSuperset)のことは何もしらないので間違っていたら申し訳ないのだけど
SupersetはこのORMを採用している
MySql Connector (PyMySQLのインストール)
SQLAlchemyとは別に、MySQLにつなげるConnectorが必要になる
僕が試したのは PyMySQL
。これが良いものかどうかはワカラナイけど、とりあえずこれでつなぐことが出きた。
PyMySQL
は pip
でインストールする。
pip install PyMySQL
MySql接続設定
上部の Sources
→ Databases
→ +ボタン
から、 SQLAlchemy URI
というフォームに
mysql+pymysql://{mysql_user}:{mysql_password}@localhost:3306/{database_name}
的なニュアンスでDB情報を入力
Test Connection
で確認。
最後に
最後に、とか書いてるけど、とりあえずセットアップぐらいまでの手順しかまとめられなかった。
ただ、 superset load_examples
をやってあげれば、それはもうエゲツないデータが登録され、グリグリしたなんかもう良くわからないグラフをダッシュボードから見ることが出来るので、是非お試しを。
エゲツないグラフは github のREADME.mdでgif確認出来るので、見てみると良い。
使い方はノリでできそう。
もう暫く触ってみたい。