PROGRAMMING
話題に聞くことが多かったので読んだ。Kindle Unlimitedにあったので助かった。 RDRAを実際に取り入れるかは別として、要件定義から設計工程においてためになることが多く書かれていて楽しかった。 例えば、RDRAではダイアログを書いていくことが主作業にな…
ScalaMatsuri 2020 無事?におわりましたー! とても楽しかったです! 新型コロナウィルスの影響で、今年はオンライン開催になったのは残念でしたが、オンラインでもここまで楽しめるものなんだなと思いました。 以下、個人的な感想です! スタッフとしての…
isCreateable / isUpdateable 例えば Some__c というカスタムオブジェクトがあるとして、 full_name__c というカスタム項目を永続化したい場合、事前に下記の様なメソッドでField Level Security チェックを行う。 public static void isCreateable(List<String> fie</string>…
romefrontend.dev Rome とは Rome is a linter, compiler, bundler, and more for JavaScript, TypeScript, JSON, HTML, Markdown, and CSS. Romeは、JavaScript、TypeScript、JSON、HTML、Markdown、CSS用のリンター、コンパイラ、バンドルなどです。 とに…
最近数年ぶりに Salesforce を触る機会がありました。というかあります。 そこら辺については下記をご参照のほど、何卒よろしくお願いいたします。 prtimes.jp appexchangejp.salesforce.com みなさんテストデータってどうやって作ってますか? アルプの Sal…
update: 2020/01/11 誤字脱字を少し修正しました いったい君は誰なんだい? こんにちは。@omiend と申します。 映画とロックを愛する、普段はプログラマーとして生きている人間です。 この度、二年半ほど勤めていたアン・コンサルティング株式会社という会社…
2019.scala-kansai.org ハッシュタグ: #scala_ks 2日目 1時くらい?まで飲んでいたので流石にちょっと眠いw Day-2 はアンカンファレンス形式で、朝会でやるないようを決める。 見たセッションは下記。 After Effects リチャード 伊真岡 さん : @RichardIm…
2019.scala-kansai.org ハッシュタグ: #scala_ks 昨年 omiend.hatenablog.jp 行ってきました やっぱり公開されたスライドを観るのが一番かなと思うけど、それでもメモw なのだけど、Macの充電器を忘れてしまって懇親会の LT まで電池を温存したかったので、…
scala-aki-matsuri.connpass.com 2019年9月16日 セプテーニ・オリジナルさん ハッシュタグ: #scala_aki_matsuri ScalaMatsuri2019のスポンサー4社(サイバーエージェント/ビズリーチ/チャットワーク/セプテーニ・オリジナル) が集った、Scala秋祭りになり…
個人的に rebase については懐疑的で、なるべく merge commit をしたいなあというメモです。 shunbou-programming.com こちらの記事にかかれていることも確かに一理あります。 例えば、merge commit で最終的にマージされた後に、feature branch を削除した…
github.com ちょっと詰まった箇所をメモしておく。 現在の Locale を取得したい <template> <div> <h1>{{ $i18n.locale }}</h1> </div> </template> <script> export default { mounted() { this.$i18n.locale } } </script> Script 内部で利用したい <template> <div> <h1>{{ name }}</h1> </div> </template> <i18n> ## language=yaml en: name: "omiend" ja:…</i18n>
elm-jp.connpass.com Elm Meetup に行ってきたよ。 ぶわーーーーーーっとメモったのを残しておきます。 内容に問題あったらご指摘ください〜。 メモ Elmとは Elm https://elm-lang.org/ Elmは、ウェブブラウザベースのグラフィカルユーザインタフェースを宣…
「エンジニアリング組織論への招待」読書会を行いました! omiend.hatenablog.jp ブログに少し遅くなってしまったのと、後輩ちゃんに先を越されてしまいましたが、僕目線でのブログも書いておきますw 後輩ちゃんのブログはコチラ ryamakuchi.hateblo.jp す…
3日目は Docker を導入する MySQL を Docker Container で動かす Playframework を Docker Container で動かす をやりました。 今作っているアプリのディレクトリ構成 ざっとこんな感じ。 . ├── api ├── docker └── web api/ ディレクトリは Playframework …
残念ながら8割知っていることだった。 しかし、最後の「組織とチームの壁を越えるDevOps」についてはとてもおもしろかった。 SRE についても少し触れられていたし、DevOps をこれから導入しようとしている会社、あるいは新人なんかが読むと面白いかも。
2日目とか書いてますが、前回から早1ヶ月空いてしまいました。 2日目は Scala の Json ライブラリ、Circe の導入 GET リクエストに対するテスト POST リクエストに対するテスト CircleCI の設定 をしました。 Scala の Json ライブラリ、Circe の導入 と…
デモ へいしゃの フリエン にてお試しいただけます。 導入手順 nightcatsama.github.io 基本的にオフィシャルサイトを見ればかんたんに導入できます。 install $ yarn add vue-slider-component nuxt.config.js plugins: [ { src: '@/plugins/vue-slider-com…
omiend.hatenablog.jp ↑の続き。 タイトルの通り、 ● Test suite failed to run ReferenceError: regeneratorRuntime is not defined というエラーでテスト自体が正常に処理されないケースがある。 どうやら babel 周りの設定が原因らしいのだけど、いまいち…
Nuxt.js で Jest を利用したテストを実装する際にエンカウントしたワーニングやエラーの対処法メモ なんかタイトル日本語でOK状態だけど、つまりそういうこと。 Jest でテストを書いていたのだけど、いろいろぶち当たったので都度メモしていく。 [Vue warn]:…
お題の通りです。 久しぶりに作りたいと思ったアイデアがあり個人プロジェクトを始動した中で、ScalaMatsuri の影響で今ものすごくScalaを書きたくなっていたのもあり、サーバーサイドを一番好きな言語「Scala」で作ろうと決めました。 こう見えてもともと独…
今年も ScalaMatsuri 2019 にスタッフとして参加してきました! ScalaMatsuri 2019|日本最大級の Scala のカンファレンス ScalaMatsuri 2019 お疲れ様でした! さきほど家に帰りヘトヘトになりながらシャワーを浴びたところですが、まだ残っている高揚感を…
VeeValidate とは baianat.github.io フォームにバリデーションを掛けてくれる便利なやつ。 例えば、メールアドレス入力欄のバリデーションを メールアドレス形式 入力必須 MAX255文字 としてバリデーションしたい場合、このように定義してあげるだけで
Nuxt.js を書いていてこんな経験は無いだろうか? 急にエラーが出た ソースコード上では全く問題なさそう エラー箇所を消してもエラーの内容に変化なし 無い?ああ、あなたはすぐこのページを閉じるべきです。 なぜならたいしたことのない話だからです。 あ…
こんなエラーが出た。 app.js:580 Error: [vuex] do not mutate vuex store state outside mutation handlers. at assert (commons.app.js:19688) at Vue.store._vm.$watch.deep (commons.app.js:20364) at Watcher.run (commons.app.js:15703) at Watcher.u…
GTM と YTM を Nuxt.js プロジェクトに設定しているが、YTM を設定する Google Tag Manager GTMは @nuxtjs/google-tag-manager を利用すれば簡単に設定できる。 Yahoo Tag Manager YTMはmodule化されていないため、生HTMLタグで設定する必要がある。 <script id="tagjs" type="text/javascript"> (funct…
地味にハマったのでメモ。 例えば、下記のように画像ファイルのURLをべた書きしたならば、ちゃんと /_nuxt/src/assets/images/consultants/1.jpg として認識してくれる。 <div v-for='user in users' :key='user.id'> <img src='~/assets/images/profiles/1.png' /> </div> v-forでユーザー一覧データを回していることから分かってもらえる通り、 :src を指…
前段 vuex の actions 内で this.$axios を使ってAPIを叩きたい。 エンドポイントは 環境ごとに分けたい。 - local : http://localhost:3000/api - production : http://hogehoge.jp/api しかし、現在ローカルでは axios: { host: 'localhost', port: 3000, …
なんとなく気になったので読書。 プログラマーがプログラマーとして上のステップに行くためのチップスや、考え方などを凝縮した一冊。 と言いつつ、実は最終章さえ読めばよいのでは?と思ってしまった(それだけ最終章がうまくまとめられている)。 この本で…
参考にさせていただいたページ Vue.jsで自動カナ入力する。 autokanaの導入で奮闘してみた。 - Qiita 【Nuxt.js】ReferenceError: window is not defined ってエラーが出た|たか橋|note window or document undefined - Nuxt.js 上記をすべて読んだ前提で…
TL;DR コレが最高すぎた github.com 導入方法 ⌘+Shift+X でMARKETPLACEの検索を開く。 Local History で検索 インストール LocalHistoryの設定 ⌘+, で設定ファイルを開く 拡張機能 > Local history configuration でいろいろ設定する 僕は7日間保存、10秒保…